9/14/2009

Dell mini 9へのOS X 再インストール

まぁもともと無茶な夢を見てるわけで、インストールに苦労するのは仕方ないにしろ、何がどうなってるのかわからない。ドライバーのどれかがおかしくて立ち上がらなくなったみたいだけど、結局は再インストールするしかないみたい。

インストールの作業は、前回やったときより数段に進化してるみたいなので、この際Snow Leopardを入れちゃおうかと思ったけど、そうするとまだオーディオがサポートされてないらしい。仕方ないのでLeopardの最新バージョンにしておくか。

だいっきらいなWindowsだが、ものすごい種類のPCで動いているということは感心するなぁ。Linuxだって様々なPCでちゃんと起動するのに... 結局EFIでのブートだったり、OS自体のプロテクトだったり、apple以外の機種で動かないようにわざわざ難しくしてるんだよなぁ。Darwinがオープンソースなのに。動作保証はしなくていいから、もう少しハードルを下げればOSのみの売上も伸びるでしょうに。Solarisみたいにさ。まぁ、ハード+ソフト=appleのビジネスモデルでは無理だろうけど。

twitter 5日目

登録して5日目なわけだが、ちょっとやってみただけで現時点でのインターネットについての勉強不足が認識できた。いろんなものが同時進行で発展してるんだな。追いつくのはたいへんだ。去年はSecondLifeが注目を浴びてたが、今ではほとんど聞かない。あれは生活に必要な感じがしなかったから、正直、無視してた。じゃtwitterはどうなんだろう?

twitterにはSecondLifeとは違うニオイがする。そのシンプルさゆえに、twitterのまわりにはたくさんのイノベーションがあって、連携して動いてる。twitterと競合するサービスもあるらしくて、少し前にそれにはまってる人から概要を聞いたけど、その時は何が面白いか全く???だった。

twitterが面白いかというと、そう面白くもない。まわりから反応がすぐ返ってくるわけではないから。これってチャットの方が使えるんじゃない?と思うことがある。ブログと何が違うの?と思うこともある。しかし、全く目的をもたないつぶやきを誰かが拾ってくれるんじゃないかと期待するのは、何か人間の心の深いところにある欲求を満たしてくれるような気もするのだ。つぶやきを聞いててくれる人を増やす、つまりフォローしてくれる人を持つということは、友だちといっしょにいる充実感とほとんど同じだ。

9/13/2009

Snow Leopard x86

この際だから、Snow LeopardをDell mini 9に入れた方がいいかも。明日試してみよう。

http://www.mydellmini.com/forum/os-x-snow-leopard/12338-official-snow-leopard-mini-netbookbootmaker-method-updated.html

9/12/2009

ブートするUSBの作り方 リマインダー

作り方忘れてたんで探してきた。 最新の方法はNetbookBootMaker.appを使うらしいけど、以前作ったUSB復活させたいので。

To make the Type11 (Boot132) Boot drive (128mb or better):
You will need access to a Windows machine.

* Format the USB stick in the FAT32 format.
* Download Syslinux 3.63
* Expand that zipfile. In the win32 subdirectory there is an executable called syslinux.exe. At the command line, run syslinux -ma f: (assuming F: is the drive letter referring to your freshly formatted USB stick; replace with the correct one if necessary)
* Copy the contents of the Type11 ISO file (not the image itself) to the USB stick, taking care not to overwrite anything that syslinux put on the USB stick (it only placed one file on the stick)
* You now have a bootable Type11 (Boot132).

Insert the Leopard thumb drive into a USB slot on the right hand side of the Mini9, and insert the Boot132 thumb drive into a slot on the left. Turn on the machine, make sure USB Legacy is Enabled in the BIOS. Press 0 while booting to get the boot menu, choose USB Drive, you should see some SYSLINUX text zipping across the screen, when you get a prompt, hit enter. You'll proceed to boot up into the Leopard installer.

ブログをtwitterにフィードする

っていうことができるらしいので、設定してみた。うまくいってるかな? ちなみに使ったのは:http://twitterfeed.com/

しかし、いろいろなツールがあって連携しているんだなぁ。ひとつ何か便利なものが出ると、すぐにそれを使いやすくしたり、応用したりするテクノロジーが出る。それが全部タダっていうのがびっくりだし、そこに投資する人がいるのも日本じゃちょっと考えられない!

9/11/2009

twitter

twitterのガジェットをここに貼りましたよっと。

青森函館旅行のビデオも作りましたよっと。今回も360x222の大きさですよっと。



twitterに挑戦 challenging twitter

「挑戦」ってのがおっさんくさいが、アカウント作ってみた。が、何やっていいのかさっぱり....

"Challenging" sounds hell. I created my account of twitter. But I've lost my way there... what shall I do next???