7/21/2009

日本人の知らない日本語

本屋の店頭で知ったのだが、表題の本がベストセラーだそうで買ってみた。15分で読み終えてしまう漫画本だったが、勉強になった。特に「合略仮名」っていうのは初めて知った。変体仮名はちょこっと知ってたけど、一文字で多音節の仮名があるとは。ネットで調べると「踊り字」とも言うそうな。Wikipediaで踊り字と調べるとちょっと違うけどなぁ。Wikipediaに合略仮名というのは出てない。

変体仮名を知ったのは、本にもあるとおり花札の「あかよろし」赤タン。こどもの頃は「あのよろし」と読んでいた。現代でも店の看板には変体仮名が使われてる。そばやはもちろん、近くのうなぎやの名前の「はせ川」の「は」も「む」みたいな字。変体仮名はUnicodeにもないので、タイプできないのが残念です。特殊フォントや写植とかでは用意されているみたいだけど、一覧表を見たことがない。

本の中に、中国人が手紙を書くに際に、ものすごく詩的に文章をまとめるという行があった。これって、そもそも古くは日本にもあった文化なんじゃない? 古事記とかで天皇が見初めた相手に詩を詠んでたよね。「現代の習慣」でこういう文化を簡単にリジェクトしない方がいいな、と思った。


0 件のコメント:

コメントを投稿