9/30/2009

なぜiPhoneが?

Palm PilotがブームになったおかげでPDA市場に火がついた感があったが、記憶するかぎりそれは2年ももたなかった。ガジェット好きはWindows CEがWordやExcelまで持ち歩けることに興奮してたりしたが、多くの人にとって持ち歩いて便利なのはコンタクト・リスト程度だということがわかってしまった。

今でも、スケジューラーすら使われているのをあまり見かけない。主に使われているのはコンタクト・リストとメールの機能、そしてこれらは安価な携帯電話端末に標準搭載されてしまった。これらの機能だけで事足りない人はWindows CEやPalm搭載のスマート・フォンを求めることになるが、ブームと言えるほどのヒットにはならず、数々の携帯電話端末のバリエーションの中でのハイエンドという程度だ。

2002年、ハイエンドとしての機能を極めて、エンタープライズ向けとして市場に出てきたのがBlackBerryだ。この製品はタッチパネルPCというよりもむしろ超小型コンピューター端末で、PenPointからの流れを汲む物にはとても見えない。また、ビジネス・ユースに特化した点、入力には超小型キーボードを採用した点などから、Palm Pilotが一世を風靡したような時代を変えるイノベーションとはならなかったように思う。

Palm Pilotから10年、2007年になってiPhoneがデビューする。10年間、このセグメントに動きがなかったというわけではなく、Windows CEとPalmが覇権を争う中、Palmが脱落して行った。携帯電話は一気に普及し、アナログからデジタルへ、そして3Gでキャパ(通信速度)がぐんと大きくなる。また、カラー液晶やフラッシュ・メモリーの価格が劇的に下がっていった。

Palmが脱落していく過程で、タッチパネルのインターフェースとしての進化は進まず、逆にBlackBerryのようにキーが増えていくことになり、「文字認識機能」はもはや入力を効率化させるものではないと認知されるようになった。キー入力の方が断然効率よかったわけだ。

そんな状況下でのiPhone登場だ。驚いたことにiPhoneにはボタンがひとつしかなかった。ボタンがないどころか、ペンすらないのだ。iPhoneはPDAに再びタッチパネルを蘇らせることになった。もちろん、
  1. 胸ポケットサイズ
  2. PCとの効率的で容易なシンク/バックアップ
という点はぬかりない。価格は最初$499であったが、これも年末商戦には辛くも$400を切るところまで下げることとなった。やはりまたしても、この携帯型のタッチパネルPCというセグメントでは$300近辺の価格付けがもっとも重要だということが証明されたことになる。$500になると、やはり躊躇する値段なのだ。

しかし、iPhoneはどこがそんなにも革新的だというのだろうか。確かにマルチタッチの操作感は新しい。しかし、フリックのような操作などはPenPointですでに実装されていたものだ。画面のイメージもちょっとしたギミックがあるだけで、これまでのPDAとそれほど変っていない。むしろ踏襲している部分が多い。いったい何が、Steve Jobsをして「電話を再発明した」と言わしめるほどの革新で、人々は夢中になっているのだろう。

ふたつのポイントがあると思う。ひとつはWEB 2.0 アプリケーションを積極導入していること、もうひとつはこのハンドヘルドのタッチパネルを、ひとつの物:オブジェクトとしてインターフェースを再構築したことだ。

人がこの新しい「物」にどう対峙するのか。PenPointの場合ノートにならった。Palm Pilotの場合メモ帳にならった。しかし、iPhoneを使ってみると何か全く新しい道具に接するような感覚をおぼえる。ペンを介在させないというのも、これが人と直接インタラクトする「物』であるという感覚を助長している。わかりやすいところで、画面のスクロールがペンやマウスを介在させた場合、ウィンドウの脇のスクロール・バーを下方向に動かせば画面は上にスクロールし、上方向に動かせば下に行く。iPhoneの場合、実際に机の上に置いてある紙を指で動かすのと全く同じ作法でいい。ふたつの指で引っ張ればのびる、振れば混ざる、斜めにすれば滑る。これらのインターフェースのおかげで、ペン、マウス、ボタンといった「道具を使うための道具」とその細々とした流儀から解放されたということだ。


今日、携帯端末でのインターネットからの情報への依存度は非常に高くなっった。にも関わらず、いわゆるスマートフォンでさえも、単純に小さな画面にPC用Webページが表示できる程度のものだった。iPhoneでは最初から、人気のYouTubeや携帯して便利なGoogle Mapをブラウズするために専用アプリケーションが用意され、iTunesで音楽のダウンロード購入もできるようになっていた。これすべて背後にはWEB 2.0がある。後にサードパーティもWebサービスをぐっと使いやすくするアプリケーションを投入することになるが、iPhoneは最初に、PCブラウザーの代用ではないWeb 2.0時代における携帯アプリケーションの作り方のお手本、ネットに散らばる情報を手の中で操る方法を示したのである。

かくして、$300クラスで、小さく軽く、どこでもネットから情報収集可能、感覚的に操作できて、PCとシンクして、落としても価値ある情報が失われたりしないタッチパネルPCが、メモやアドレス・リスト程度しか使い物にならなかったPDAと、やたらとキー操作の面倒な携帯電話とが支配していたセグメントを革新し、のちにAndroid、Palm Pre(WebOS)などの追随者が登場してくるのだ。

(写真はiPod Touch。iPod TouchにはWiFIが搭載されているので、通信機能付きPDAとして便利だが、使える場所を選んでしまうのが残念。iPhoneとiPod touchはこれから携帯キャリアの通信大容量化と低価格化に圧力を加えていくことになると思う。)


0 件のコメント:

コメントを投稿